NEUMANN KH80 DSPレビューその4

こんにちは。

予告通り、sonarworks reference 4で測定してきました。

1時間くらいかかったぜ!ハァハァ

さっそく結果を見てもらおう。


一番最後がネットワークコントロール/neumann controlの自動アライメントを適用。

その他4つがローカルコントロールでスピーカー背面のスイッチを切り替えて測定しました。


ついでに以前測定したSC204の画像も貼っておく。


SC204とKH80を比べてみると、全体的な傾向がやはり似てるよねぇ。

150hz-160hz付近が大きく膨らんで、1khz付近が若干凹む。

そしてLのほうが低域が膨らむ。

これは部屋の音響特性と、スピーカースタンド、インシュレーター等の影響から

似た傾向になってる気がするよ。


それらの特性を踏まえたうえで、比較すると

低域はやはりKH80の方が出てるみたい。スペック通りだった。

それでも低域が聴こえづらいと感じたのは・・

低域のピークとディップがより顕著になってるから・・っていう気がしてきた。

やっぱり測定してみないと分からないもんだよね。


で、Freestandingとsmalldeskをよ~く見比べると、

やっぱり100hz以下がsmalldeskのほうが出てるんだよね。

ついでに1khz以上も全体的に出るようになってる。

small→medium→largeとなるにつれて1khz以上が全体的に強調されている。

その代わり500hz付近の中域は逆に抑えられているように見える。


自分が最初聴いたときに感じたように、背面のローカルコントロールスイッチは

やはり複数のバンドで処理されるフィルターっぽいです。


で、自分の環境で使うには60hz付近、150hz付近、1khz付近

そしてLとRの低域のバランスを補正してあげる必要があることが分かった。

ちなみにsonarworks reference 4を使うと非常にバランスの良いサウンドになるんだけど、

それじゃこのスピーカーを買った趣旨からはずれる。w

サウンドの補正もスピーカーで完結させたいんだよね。

なのでneumann controlアプリと格闘してみます。w

sonarworks reference 4で得た画像とサウンドを参考に自分で調整してみます。


ちなみに、neumann controlアプリではR/Lで各補正を行うので

前回記事のリニアフェイズ云々は全く的外れな発言でした。wハズカシイ

当然巧くやらないと位相問題も発生する・・トオモウ。


なので!

Neumannには早く専用の測定マイクを発売してほしい。

(アナウンスされているものの、発売される気配がない。w)

Neumannなんだからマイクの1本や2本作るのなんて余裕だろう!

5万以内(できれば2万くらい)で極上の専用測定マイクを発売お願いします。

それさえあればすべて解決するんで。



あさひのDTMブログ

アマチュアDTMerのブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000