ujam SPARKLE
おはようございます。
毎週土曜/日曜、最低週一回は更新しようと思ってるんだけど、
先週は出来なかった。w
一昨日の休日はピアノマーベルで練習してたんだけど、その後に夜な夜な
とあるプラグインをインストールしたら急に制作モチベが上がって夢中になってしまった。w
ピアノマーベルのほうは、毎日最低1つはクリアするように取り組んでます。
演奏時間は343分で、メソッド2-D、テクニック2-Aをやってるところです。
ちょっとずつ難しくなってきてるけど、やはり一番は読譜力に課題を感じます。
さて本題に入ろう。
とあるプラグインというのはujamのSPARKLEというギター音源です。
Sawayaka Trip!というDTM情報を紹介してるブログで、見つけたのでDLしてみました。
Presonusユーザー向けに期間限定で無償配布されているプラグインのようです。
(裏技もあるようだけど・・)
自分はPresonusのメルマガに登録してなかったので、
下手糞な英語でサポートに問い合わせしてコードをゲットしました。
(Presonusの対応は迅速で流石でした。)
どんなギター音源なのか、↑の動画を見れば大体わかると思う。
ノートを1つ打ち込むだけでコードを鳴らしてくれます。
音の第一印象は、リアルで生々しいと言うよりオケに馴染みやすそうな音という感じかなぁ。
自分は短いモチーフを作ったり、音を豪快にエフェクトで加工したり、オーディオに変換してチョップしたり、そういうのに向いてるかなぁと思いました。
ちなみにprominyのギター音源を8月31日までに買う予定なんだけど
prominy製品と比べても、棲み分けが出来て使い所のある音源ではないかと思いました。
このSPARKLEを使って簡単な曲を作りたくなったので、
さっそく制作に取り掛かってるという訳です。
テーマは、使ってなかった音源を色々試す事です。
・SPARKLE
・MODO BASS
・Waves Electric200
ここらへんの音源です。
ドラムはいつものSSD4です。b
いけそうだったらMiroslav Philharmonik 2も強引に使ってみようと思う。
曲自体は難しい事するつもり無いので、鼻糞みたいな曲になると思うけど
やはり何かしら曲を作ってる時が一番楽しい。
そして糞曲でもミックスの練習材料にはなる。
ということです。ハイ
最後に!
デュアルモニターにして最初の制作。(普段はサブはオフってる。)
上下のデュアル、非常に良い感じです。
上のモニターを見続けると、ちょっと首が疲れるけど。
0コメント