PreSonus Audiobox iOneの使用感

おはようございます。

昨日Audiobox iOneが届いたので無駄に長々とレビュー。

しかし、使える状態にするのに無駄に苦労しました。w

こんな感じで机のスペースに制約があるので、

左側に棚を置いてそこにオーディオインターフェイスを設置しました。

白い棚もラック風に使う為に、正面のガラス扉と背面の板を撤去したよ。


設置が終わったらすぐに、繋いで音を出してみたんだけど・・・

何やらオカシイ・・・(何やらというか明らかに。w)

ヘッドホンを繋いで音を聴いてたんだけど、妙に音がこじんまりとしてる。

すぐにモノラルで出力されてることに気づきました・・;

DAWでパンを振ってみてもやっぱりセンターにしか定位しない。


配線方法は問題ない。(難しいものでもないし)

デバイスドライバも問題ない。

PreSonusがこんなオーディオインターフェイスを出すわけがない!

ってことで配線を見直しました。

結果、フォン端子がしっかりと挿し込まれてないだけでした。ww

しっかし挿してないのに、あんな見事なモノラル出力になるんですなぁ。(妙に感心)

皆さんも気をつけましょう・・(こんなミスをするのは自分だけなのは内緒)


さて、無事ステレオでヘッドホンがなるようになった。

これがPreSonusの音かと感心してたのも束の間。

何かノイズがプチプチ聴こえる・・・


PreSonusがこんなオーディオインターフェイスを出すわけがない!(2回目)

再びケーブル類を疑う私。

というのも、PC本体は机右側に置いてあってUSBケーブルが届かなかったので

そこらへんに転がってた延長ケーブルを足して接続してたんだよね。

音楽機材以外なら延長ケーブルで問題がおきる事はほとんど無いと思うけど、

正直疑うところはそこ位しかなかった。

試しに延長せずに直でPCに繋いで見ると、、改善された。


長いケーブル買わないとダメかぁ、と思いつつ

ぎりぎりUSBハブにもケーブルが届いたので繋いでみた。

こっちでもノイズがほぼ無くなった。

USBハブ買っておいて正解だった・・

一応セルフパワーのハブなのでここに接続するのがベストだと思う・・


さて、色々と苦労したので前置きが長くなりました。w

AudioBox iOneの音質について詳細なレビューをしよう。


自分が今まで使ってたのはRolandのDuo Capture mk2です。

DTMを始めようとした時、ネットの記事を参考に安価で手に入る物を選んだ。

今となってはスペック的にも骨董品のようなオーディオインターフェイスです。w


それとAudioBox iOneを比較しても参考にならないかもだけど、w

帯域ごとのバランスくらいはわかるので書いてみる。


まず決定的に違うのはローエンドです。

AudioBox iOneはローがよりタイトでした。


PresonusはStudio OneのV2も特にそうだったけど、

高域がクリアというか、若干味付けしてるイメージがあって(V3以降はその感じも無くなった)

AudioBox iOneもミドルからハイにかけて明瞭なサウンドなんだろうなと思って購入しました。

そしてそのイメージ通りのサウンドでした。

比べてみると、

■Duo Capture mk2

・低域が若干膨らんでいる

・音像が近くて左右に張り付いてる

・高域は柔らかい

■AudioBox iOne

・低域がタイト

・高域が若干強くて音が硬く感じる

・音像が若干遠くなって空気感のあるサウンド


こんな感じです。

全体的にはAudioBox iOneのほうがよりフラットな感覚があります。

満遍なく出てる感じで、ミキシングで全体のバランスを取るには

AudioBox iOneのほうがより適してると思いました。

ただし、周波数の特性と音の解像度が相まって

楽器のアタックとかリップノイズとかが凄い気になる。

これが実際に作業するとどう影響するのか。

過度な処理をしすぎそうで怖くもある感じです。


まぁ、過度な処理というか

今迄処理できてなかった所が見えるようになったとも言えるからね。

やってみないとワカランって感じですなぁ。


ちなみに、リスニングで使うなら!

Duo Capture mk2を選ぶよ。w

慣れてるってのもあるけど、ガッツのあるサウンドで良いと思う・・

安くてオモチャっぽいと馬鹿にしてはいけない・・w

腐ってもRolandだと正直思った。(むしろ腐ってるわけでもないw)

自分はミキシングも昔の音源のほうが好きだから・・って事にしておこう。


しかし、リスニングでDuo Capture mk2を選びたくなるってことは・・

やはりAudioBox iOneのほうがミキシングに適してるんだろうな。ウム・・

まずは自分の耳をエージングしないと。w


次回は、付属で手に入ったStudio Magicプラグインスイートのお話でもしよう。

昨日は全部インストール&アクティベートしてたら夜中の3時になってた・・


ではスピーカー用のケーブル買ってきます!ノ

(実はスピーカー用のケーブルが届かなくてスピーカーをまだ鳴らせてないw)


あさひのDTMブログ

アマチュアDTMerのブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000