Waves Scheps 73を購入。
こんばんは、あさひです。
新年最初の曲作りに絶賛励んでおります。ハイ
気分転換で作る音源なのでオーディオストック用に作るんだけど、
つまり、ゲームBGMを作る事が自動的に確定する訳で。(去年そういう方針で行く事を決めた。)
スラップベースを使って何を作ろうか考えた結果・・
RPGとかのボス戦用の戦闘BGMを作る事にしました。
今までオーディオストック用は完全に片手間で作ってたけど、
今回はちょっとだけ作り込んだ音源にするべく制作しております。
あと少しで曲の構成が完成する所まで来てるんだけど、それなりに面白い音源が出来そうです。
そして、相当ゲームBGMっぽい感じになってます。w
さて、なぜ突如としてオーディオストック用なのに気合を入れて作っているかと言うと・・
(オーディオストックをおざなりにしてスミマセン。)
最近買ったプラグインに対する期待が大きいからです。w
年末から続いたセールも終わりが近づいてるけど、
今日は締めの一品、Waves Scheps 73を購入しました。
これはNeve1073をエミュレートしたプリアンプ/EQらしいです。
Neve1073とは、Neve8014という往年のコンソールに付いてたEQを
コンパクトなラックマウント型にしたやつ、らしい。(どっかのブログで読んだ。w)
つまりコレを買えば、トミーと同じニーブサウンドをゲット!
まぁ、MALIBU STUDIOのコンソールは8014じゃなくて8038なんだけど。
全然違うかも知れないけど細かい事はキニシナイ、キニシナイ。ニーブはニーブだ!w
Scheps 73(読み方ワカラン)はレビュー動画を見た事あるけど、やはり早く自分で弄り倒したいよね。
トラックをある程度作り込んでないとミキシングに対するモチベーションも変ってくる。
そんな訳でコイツを試したいが為に今迄以上に気合を入れて作ってる、と言うことです。ウム
ちなみにLindell 6X-500もちょっと使ってみたけど、あまり感動が無かった。オイ
色んな曲で試してみないと解らないけど、もしかしたら好みじゃないかもしれない。ガーン
ということでますますScheps 73に対する期待は膨らんでいるのです。
そして今回の音源作りにおける最大の目標は・・・
自作FXチェーンを作ろう!ということです。
昔よりはエフェクトプラグインが充実してきたので、
その中から選りすぐりのプラグインでFXチェーンを作って、
ミキシングの作業効率&クオリティをアップさせる狙い。ウム
はやくミキシングしたいのでトラックメイクに励んできます。
ではでは。ノ
0コメント