まさかのSSD5

おはようございます。

起きてすぐComputer Music Japanをチェックしたら衝撃の情報を目にした。w

Steven Slate Drums5が3月にリリースされる予定だそうです。


ぶっちゃけSSD4を最後にディスコンになるのかと思ってた。

新バージョンも中々出ないし、拡張音源がジャンジャン増えるわけでもないし。w


そしてSSD5の概要がまた想像の斜め上を行っていた。

http://stevenslatedrums.com/ssd5/

まず見た目がほとんど変ってない!

アレほど酷評されていたUIですが、若干フラットなデザインになっただけで変ってない。w

やっぱりヤル気ないじゃん!w


機能的には、いくつか便利機能が搭載されたようです。(詳しくは公式サイトを参照)

一新する大幅なバージョンアップと言うより、SSD4を強化しました、みたいな感じだよね。

SD3が出た後だけに、後発としてはちょっと弱い。正直拍子抜けって感じでした。


しかし、重要なのは音ですよ。

改めてSD3とSSD5を動画で真剣に聴き比べてみました。

そしてある事に気付きました。

やっぱりSSD5のほうが好きだ。w


SD3のほうがクリアでモダンな音がする。

SSD5はコンソールを通したような、独特の質感があって音が丸い。

(SSD4とSSD5を比べると、やはり5の方が今風になってる)

この独特の音のキャラクターがSSDの売りと言えると思う。


他のトラックと合わせるとパキっとドラムが映えるのはSD3だと思うんだよね。

SSD4は単品で聴くとカッコイイけど、

あわせた時に抜けが悪いみたいな事を言う人がいるけど、そこ等へんが影響してるのだと思う。

逆に言うと、自分が目指すサウンドにあわせて音源を選択すれば良い。

或いは、ミキシングでアジャストしていけば良い。


今回のバージョンアップの最大のポイントは

新しいプレイバックアルゴリズムだと思いました。

SSD4のライブラリも使えるようです。タブン

Deluxe Drum Library Adds 50 New Instruments

って書いてるけど、金物が強化されてると良いんだけどなぁ。


ちなみにお値段は、SSD4からのバージョンアップが$99、イントロ価格が$79らしいです。

あさひのDTMブログ

アマチュアDTMerのブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000